「和紙」を扱う老舗として、環境に配慮した製品開発を行っております

環境配慮型の商品の開発
長井紙業は、FSCの森林認証制度にて「FSC(CoC)認証」を取得しております。
当社の製品は、環境保全の点から見ても適切に保全され、地域の社会的な利益にかない、経済的にも継続可能な形で管理された森林で生産された木材に由来する製品として、FSCより認められております。
FSC認証商品は、「環境配慮型の商品」としてFSC®ラベルを表示することができ、消費者の皆様におかれましても、このFSC®ラベルが入った製品をお使いいただくことで世界の森林保全を間接的に応援できる仕組みとなります。
FSC森林認証制度について
※ FSC®(Forest Stewardship Council®)は、責任ある森林管理を世界に
普及させることを目的とする国際的な非営利団体です。
FSC は、環境、社会、経済分野の利害関係者の合意によって支持された、
責任ある森林管理の原則に基づく規格を定めています。
植物油インキ(ベジタブルインキ)の使用
植物インキは、大豆油インキが最も普及しておりますが、より環境に配慮し、 世界中の植物油の全て、非食用も含んだ再生植物油インキを使用しております。

環境問題への試み
長井紙業は、「紙」を扱う老舗として、環境対策に力を入れております。
近年、環境問題が地球規模で取り沙汰される事が多くなっておりますが、私ども長井紙業でも、紙こそ最も地球にやさしい素材であるという信念のもとに、いち早く時代に即した素材の開発、製品化を実現してまいりました。
皆様のあらゆるニーズにお応えすることはもちろんですが、原料から徹底して環境に配慮し、FSC認証紙や植物油インキなど、より環境に優しい製品の開発・提案・普及に努めてまいります。

また、皆様におかれましても、当社の環境に配慮していると認定マークの入った製品をお使いいただくことで、世界の森林保全に貢献する、ということが可能になります。


植物油インキ(Vegetable Oil Ink)
植物油インキとは、大豆油を含むアマニ油・桐油・菜種油・パーム油・ヤシ油等の世界中で生産される植物由来の油、及びそれらを主体とした廃食用油等をリサイクルした再生油を原料とした印刷インキです。VEGETABLE OIL INKとも呼ばれます。
元来、環境対応型インキとしては大豆油インキ(食用油)が1980年代より定着しており、日本でも7割以上を大豆油インキが占めていた時期もあります(基準に合ったインキや印刷物にソイシールが表示)。
しかし大豆は、石油資源の枯渇による代替バイオ燃料としての需要が拡大しており、そもそも食料である大豆を原料とする大豆油に限定して環境対応型インキの原料とすることは望ましいこととはいえず、環境対応型インキは一般的に非食用とされる他の植物油や、廃食用油等をリサイクルした再生油と、拡大していきました。
このような背景のもとに、大豆油インキを包含した植物油インキが、環境対応型インキとして、現在では普及しております。


印刷インキ工業連合会の認定
印刷インキ工業連合会は、印刷インキに係わる生産、環境、安全、健康衛生についての調査、国内の自主規格の制定および会員会社への情報提供を行っています。 インキの中の石油系溶剤と、乾性油の全て、または一部を植物油に置換した植物油インキは、ベジタブルインキマークの認定を受けています。
認定マーク表示例
当社の該当する製品については、以下のような認定マークと文章を記載できます。
「環境対策に積極的に貢献しています」というアピールにもご利用いただけますので、どうぞご活用ください。
![]() FSC®ラベル |
FSC®ラベル 文章例
製品タイプ等を追加いたします。 |
---|---|
![]() 植物油インキマーク |
植物油インキマーク 文章例(箸袋)
|