和紙の印刷・加工は長井紙業へ!紙製品の製作も承ります。

和紙に印刷 長井紙業株式会社

外食産業へのご提案

箸や箸袋をはじめとした外食産業に欠かせない様々な商品を取り揃えております

チェックしたカタログページ

現在、チェックされているカタログページはありません。

箸袋に使用できる用紙、形、色を調べる

オリジナルの箸袋や、既製品の箸袋へのセット加工も承っております。

オリジナルの箸袋をご希望の方は名入箸袋よりご覧ください。

割箸の種類

小判(こばん)

材質:白樺
角の部分を削り、使いやすくしたもので頭部から見ると小判に見える割箸。

元禄(元禄)

材質:桧、松、竹、アスペン、白樺、菩提樹、モクレン
角の部分を削り、割れ目に溝をつけて割りやすくした割箸。

元禄
天削(てんそげ)

材質:杉、桧、松、竹、アスペン
箸の部分を斜めにカットした割箸で、割箸の上下を逆にするなという意味です。

天削
利休(りきゅう)

材質:杉、桧、松、竹、アスペン
千利休によって考案された一本ずつばらばらであったのを、明治末期に新型の割箸として考案されたものです。中央を太くし、両端を細く削って面を取っています。

利休
両細(りょうほそ)

材質:柳、桧、アスペン、菩提樹
お祝いの席では仲を割るとして敬遠される事から、一本ずつ両細が使われます。両端が細く中央は太くなっている丸箸です。

卵中(らんちゅう)

材質:杉、松、竹
千利休が安土桃山時代に考案した一本ずつ分かれている割箸です。

卵中